本文へ戻る
      
  

JMGO N1シリーズプロジェクター 音声でも切替可能!HDMI入力切替の方法をご案内

JMGO N1シリーズ(N1 Ultra / N1 Pro / N1)はAndroidTV 11が搭載されておりますので、本体のみで映画やアニメなど様々なコンテンツをお楽しみいただけます。

HDMI機器とも接続可能ですので、ゲーム機やストリーミングデバイス、ブルーレイレコーダー、PCなどと接続して、プロジェクターの大画面でお楽しみいただけます。

この記事では画面切り替えの方法をご紹介します。この記事を読むことで下記のようなことが出来るようになります。

  • HDMI接続しているゲーム機、レコーダーの入力をスピーディーに切り替えられるようになる
  • Fire TV StickからAndroid TVへの切り替え、Android TVからFire TV Stickへの切り替えがすぐできるようになる

接続位置

N1シリーズでは、背面にHDMI接続口があります。N1 Ultra、Proには2口、N1には1口用意されています。こちらのHDMI接続口からゲーム機やレコーダー、Fire Stickなどを接続することが出来ます。

入力切替のやり方

N1シリーズのリモコンには、AndroidTVのホーム画面を表示する「ホーム」ボタンがあり、接続機器の画面からAndroidTVにはボタン1つで戻れますが、「入力切替」のボタンがないため、切り替え方法についてお問い合わせもいただくこともございます。

AndroidTVから、接続機器への切替にはいくつのかの方法がございますため、ご紹介させていただきます。

 入力切替の方法

  1. HDMIケーブルを接続する
  2. ホーム画面の入力アイコンから切り替える
  3. Googleアシスタントで声で切り替える
  4. 接続機器のリモコンから切り替える
  5. 設定メニューから切り替える

 

1.HDMIケーブルを接続する

プロジェクターを起動している時に、HDMIケーブルを接続していただければ、接続メニューが表示され自動的に画面が切り替わります。

すでにHDMIケーブルを接続済みで抜き差しするのが面倒な場合は、次にご紹介する方法で切り替えてください。

 

2.ホーム画面の入力アイコンから切り替える

ホーム画面右上の入力アイコン(□に→マーク)をリモコンで選択いただき、入力を切り替えることができます。

 

3.Googleアシスタントで音声で切り替える

リモコンの右上の「Googleアシスタント」ボタン(マイクのマーク)を押していただきます。「入力1」「入力2」など声掛けすると、切り替えることができます。

「入力1」の場合はHDMI1、「入力2」の場合はHDMI2に切り替わります。

 

Googleアシスタントでの音声操作はとても便利ですので、よろしければ他の用途でもいろいろ試してみてくださいね。

4.接続機器のリモコンから切り替える

例えば、Fire TV Stickを接続した場合は、Fire TV付属のリモコンのホームボタン(家のマーク)を押していただければ、自動でFire TVの画面に切り替わります。

N1シリーズをスリープ状態で電源を切った場合、Fire TVのリモコンのホームボタンを押すと、N1プロジェクターの電源が入り、Fire TVの画面が表示されます。

※N1 プロジェクターで、設定→デバイス設定→入力メニューより「HDMI制御」をオンに設定しておいて下さい。

※全ての接続機器からの操作を保証するわけではございませんのでご了承ください。

 

5.設定メニューから切り替える

すでに設定メニューを開いている時などは、こちらが便利かと思います。
 設定→デバイス設定→入力 を選択ください。

HDMI制御の設定もこちらのメニューから行えます。

 

是非お試しください!

前の投稿
最近の投稿
            
閉じる (esc)

Popup

Use this popup to embed a mailing list sign up form. Alternatively use it as a simple call to action with a link to a product or a page.

Age verification

By clicking enter you are verifying that you are old enough to consume alcohol.

カートに追加する