ついに2025年、JMGOから満を持して登場した「究極」のプロジェクター、N1S Ultimate 4K。「3色レーザー」「4Kの高解像度」「3300 ISO ルーメンの明るさ」といった、今までの映像美の概念を覆す圧巻のシネマクオリティを、どこよりも早くレビューしていきます。特に以下のような方にはピッタリですので、お見逃しなく!
- 多少値が張ってでも、最高級のオーディオ・ビジュアル機器にこだわる人
- 一生モノのホームシアターを作りたいと思っている人
- ゲームの世界に入り込んだかのような圧倒的な没入体験がしたい人
- 個人だけでなくビジネスシーンでの印象も格上げし、スマートでプロフェッショナルな演出をしたい人
- フルHDや低輝度のプロジェクターからの買い替えを考えている人
この記事では、実際の投影や使い心地をたくさんの写真と共にご紹介します。購入前に、N1S Ultimate 4Kの魅力やリアルな使用感を知りたい方は是非最後までご覧ください。
外観
マットなシルバーグレーを基調としながら、レンズ回りのフェイスはミラー仕様になっていて非常にモダンで近未来的!曲線を活かしたフォルムとメタリックな質感が高級感を演出しています。これは置いてあるだけでわざわざオブジェを買わなくても、お部屋全体の雰囲気をスタイリッシュにまとめてくれるなという印象を受けました。
JMGOといえば、このジンバル一体型デザイン。このジンバル部分も、無駄のないこだわり設計であることを感じます。滑らかに仕上げられ、本体と一体化して主張しすぎない唯一無二の美しいデザインは、さすがJMGOですね。
スピーカー部分やブランドロゴもデザインに溶け込むように配慮されており、洗練された雰囲気を損なうことがありません。
実用性と美しさが融合し「所有する喜び」を感じられるのがJMGO N1S Ultimate 4Kです。
もちろん片手で回すだけで角度調整が簡単にでき、憧れの天井投影も三脚無しでラクラク出来てしまいます。さらに、左右にも360°回転できるので設置場所の自由度は無限大です。
重さは約4.5kg。2リットルのペットボトル2本分くらいの重さで、片手で持つのは難しいですが、部屋の移動はラクラクできます。
すっぽり収まる便利なハンドル付きの専用ケースも付属しているので、ビジネスやアウトドアなど外出先に持ち運びたいときも心配無用!安全かつ手軽に持ち運ぶことができます。
さらに静音性の高さ(26db以下)や内部の熱を効率よく排出するよう設計されており、長時間使用しても安定したパフォーマンスが維持される点も隠れた魅力の一つです。
投影距離・投影サイズ

- 投影タイプ:長焦点
- 投影倍率:1.2:1 (投影距離2m/76インチ)
- 推奨投影サイズ:100~150インチ
- 最大投影サイズ:180インチ
設置する際はプロジェクターから投影面までの距離を約1~2mほど空けます。約2.6mほど離せば、100インチの大画面も楽しめます!
JMGO N1S Ultimate 4Kなら、さらに大きな120インチ、150インチの映像をも鮮明に映し出すことができるので、憧れの自宅映画館が叶います。
画面補正機能
JMGO N1S Ultimate 4Kの画面補正機能スペックは下記の通りです。
- 台形補正角度:垂直水平(±45°)に対応
- シームレス自動台形補正
- オートフォーカス
- 障害物回避
- スクリーン補正
- 明るさ自動調整
- 壁紙自動適応
自動で上下左右の方向の台形補正をしてくれるのはもちろん、シームレス台形補正を搭載しているので待ち時間がほとんどなくノンストレス♪
一度この快適さを知ってしまったら、正直他には戻れません(笑)

また、フォーカス調整や明るさ調整も自動。障害物を自動で避けて投影する機能や、スクリーンに合わせた投影サイズに補正してくれる機能まで付いています!
セッティングが自動でほぼ完結するので、ポンと置いて電源を入れればすぐに美しい映像を楽しめます。投影環境を選ばないので、設置場所を頻繁に変えて使いたいときにも非常に便利ですね!
スピーカー

JMGO N1S Ultimate 4Kは音質面も重視しており、スピーカーは10W × 2基。JMGOグローバル開発チームによるJMGO Master Soundです。
スピーカーモジュールの選定・設計からその後のチューニングに至るまで、徹底的にこだわりプロレベルの音質を実現。映画館のような体験をどこでも楽しめるよう2年の歳月をかけて設計を磨き上げました。
高域、中域、低域のバランスがよく、外部スピーカー無しでも十分に使えるクオリティで、映像にも負けない迫力の音響を楽しむことができます。

下記の端子に対応していて、Bluetooth 5.2にも対応しています。
- DC×1
- HDMI2.1×1
- HDMI2.1(eARC)×1
- USB×1
- 3.5mm ヘッドホンポート×1
こだわりの外部スピーカーをお持ちという方は、そちらに接続して楽しむことも可能です。
OS:Google TV

JMGO N1S Ultimate 4KのOSにはGoogle TVを搭載。スマホと似たような感覚でYouTubeアプリやAmazon Primeアプリを使えます。
Google TVに対応したことでNetflixもスムーズに使えるようになりました。一般的なプロジェクターはNetflixアプリの導入や使用に一癖ある事が多いので、これは嬉しいですね。

リモコンには「YouTube」「Netflix」「Prime Video」のボタンがついているので、ワンタップですぐにアプリを起動できるのも便利です。
画像モード
JMGO N1S Ultimate 4Kの画像モードは「ビビット、標準、ソフト、映画、オフィス、カスタマイズできるユーザー設定」と視聴コンテンツに合わせて選択可能。
新しく加わった「ソフトモード」は、日本作品に合わせて温かみのある映像になるモードです。このモードが非常に秀逸!邦画や日本ドラマ独自の繊細な世界観をより一層美しく堪能できるので、全日本人に試していただきたいです。
価格
JMGO N1S Ultimate 4Kの価格は、397,980円です。
市販のプロジェクターの中には1~10万円程度の商品も多く見かけるので、それらに比べると高価格帯な機種。
JMGO N1S Ultimate 4Kは、とりあえず映像にはこだわらないから手頃な商品が欲しいという方向けではなく、とにかく本物の映像体験に重きを置き、クオリティの高さを追求したい方向けの商品と言えます。
なにより「電気をつけた明るい部屋でも使える高輝度(3300ISOルーメン)」「4Kの高解像度」「100インチ以上の大画面」という業務用レベルのスペックの高さが、手軽に使える市販のホームプロジェクターで実現できるなんて、これまでの常識では考えられない衝撃です!
JMGO N1S Ultimate 4Kと他のプロジェクターを比較
■JMGOプロジェクター上位機種3モデルの比較

今回レビューしている新機種 N1S Ultimate 4Kと、N1S Ultra 4K・N1S Pro 4Kの上位3機種の投影画像を並べて比較してみました。
正直、ここまでのハイスペックモデルが出そろうと、全て美しい!!
その中でもやはり N1S Ultimate 4Kの映像は、光の輝きを最もリアルに再現していたり、それぞれの色(特に黒色!)の深みやコントラストの表現力が一段と向上していることを感じます。
特に120インチを超える大画面になってくると、明るさやコントラストだけでなく、髪の毛一本一本や布の質感、大地の細かい模様といった細かいディテールの再現性という点においても、N1S Ultimate 4Kが一歩上を行く印象がありました。
150インチをこえても高精細な映像を維持しているのは本当に驚きです!
さらに、昼間の電気をつけた明るい室内でも、これまで以上に細部まではっきりと映し出されてされており、細かな文字やグラフを扱うビジネスシーンや普段のテレビ替わりとして使うにも十分すぎるハイクオリティと言えます。
N1S Ultimate 4K・N1S Ultra 4K・N1S Pro 4Kの大まかなスペックの違いを以下の表にまとめました。
|
N1S Ultimate 4K | N1S Ultra 4K | N1S Pro 4K |
販売価格(税込) | ¥397,980 | ¥342,980 | ¥296,780 |
明るさ | 3300 ISO ルーメン | 2800 ISO ルーメン | 2350 ISO ルーメン |
解像度 | 4K UHD(3840x2160) | 4K UHD(3840×2160) | 4K UHD(3840x2160) |
推奨投影サイズ | 100-150インチ | 100-150インチ | 100-150インチ |
オートフォーカス | 〇 | 〇 | 〇 |
シームレス自動台形補正 | 〇 | 〇 | 〇 |
障害物回避 | 〇 | 〇 | 〇 |
スクリーン補正 | 〇 | 〇 | 〇 |
明るさ自動調整 | 〇 | 〇 | 〇 |
壁色自動適応機能 | 〇 | 〇 | 〇 |
スピーカー | 10W × 2基 | 10W × 2基 | 10W × 2基 |
本体サイズ (WxHxD)mm |
241×203×236mm | 241×203×236mm | 241×203×236mm |
本体重量(Kg) | 4.5kg | 約4.5kg | 約4.5kg |
3機種の主な違いは明るさの点です。どれもハイスペックモデルであることには間違いないので、特に明るい環境下や大きく投影する際にどんなクオリティとコスパを求めるかで選ぶとよいでしょう。
明るい部屋や大画面でもとにかく鮮明で美しい投影・最高級を求める方はN1S Ultimate 4K、明るい部屋で十分な視認性とクオリティが欲しい方はN1S Ultra 4K、明るい部屋でも使えるハイスペックなプロジェクターをできるだけコスパよく手に入れたい方はN1S Pro 4Kがおすすめです。
関連記事:
- 【レビュー】JMGO N1S Ultra 4Kを使ってみた!3色レーザー搭載のハイスペックプロジェクター
- 【レビュー】JMGO N1S Pro 4Kを使ってみた!ハイスペック感はそのままに、リーズナブルな3色レーザー搭載プロジェクター
JMGO N1S Ultimate 4Kのおすすめ活用シーン
■お家でテレビ替わりに
テレビ替わりにしようとプロジェクターを買ってみたけど、夜電気を消して完全に暗くした部屋じゃないと見えなくて、日中は全然使えなかった…。こんな経験ありませんか?
N1S Ultimate 4Kは、3,300ISOルーメンの明るさがあるので明るい部屋でも鮮明な投影が可能◎昼間でも電気をつけていても使えるのでテレビ替わりとして使うにはピッタリです!
テレビを置くよりも部屋を広く使えますし、部屋を移動して様々なシーンで手軽に使えるので、非常に便利ですね!
直接光を見ないためお子さんがいる方や、長編映画を視聴をしたいときにも安心です。しかも、テレビでは味わえない大画面と高画質・高音質で圧倒的な没入感と臨場感や感動を体験することができるのが何よりの魅力と言えます。
■ゲームで少しでも有利に
プロジェクターは投影前にHDMI入力された映像に対して遅延が起きてしまう機種が多いです。
N1S Ultimate 4Kは遅延をできるだけ少なくすることができる「低遅延モード・超低遅延モード」を新たに搭載。映像と音声や手元の操作の間のずれが少ないため、ゲーム中の操作ミスを減らすことができます。
FPSのようなコンマ1秒の差で勝敗が分かれるようなゲームでなければ、ほとんど遅延を感じることなく気軽に楽しむことが可能です。
ホームパーティーで大画面ゲーム対戦、美しいRPG系ゲームに完全没入するのもよし、スポーツトレーニング系のゲームもおすすめです。
大画面でプレイする臨場感との相乗効果で、非日常の世界へ引き込まれます。
■絵画・ヨガ・エクササイズetc 趣味の時間が充実
N1S Ultimate 4Kは明るい部屋でも使えるので、リアルな映像を見ながら風景画を描けば、わざわざ画材を持って遠出をしなくても、自宅やアトリエで写生と同様の臨場感を感じながら作品を作ることができるでしょう。
また、ヨガやエクササイズの動画を大画面に映せば、自宅がたちまちスタジオに早変わり!テレビやスマホで見るよりもリアリティが増すので、より楽しく・より集中して取り組むことができます!
■ビジネスシーンでもスマートに
N1S Ultimate 4Kなら電気をつけたままの明るい会議室でも資料をはっきり視認することができます。
明るい部屋ならミーティング中に手元でメモを取れたり、紙資料も読みやすいなど非常に快適。ホワイトボードに投影するとコメントの書き込みがしやすく、弊社でも利用しています!
最大180インチもの大きな映像を映し出すことができるので、小さな会議室から30人以上の大会議室でも使用可能。また、静止画だけでなく動画も鮮明に見えるので、プレゼンやセミナー、イベントや社内外のレクリエーションなどさまざまなシーンで活用できるでしょう。
色鮮やかで高コントラストなので、デザイン系の仕事で色彩の忠実度にもこだわりたいビジネスパーソンにもオススメです。
さらにN1S Ultimate 4Kは、移動・設置の自由度の高さや自動補正機能でセッティングの手間が省けることで、業務の効率化に寄与し、ビジネスシーンでよりスマートな印象を与えてくれます。
総評:JMGO N1S Ultimate 4K はどんな人におすすめ?
JMGO N1S Ultimate 4Kは「3色レーザー光源」「4Kの高解像度」「3300 ISO ルーメンの明るさ」に加え、様々な自動補正機能も兼ね備えた、ホームプロジェクターの最高の域を超える究極のハイスペックプロジェクターです。
100インチ超えの大画面でも力強さと繊細さを感じる映像美は、映画館級の見応えがあります。特に細部まで鮮明に映し出すことができるため、細かい描写や色の表現にとことんこだわりたい方にはまさに最適です。大画面での映像&ゲーム体験はこれまでにないほどの没入感で至福の時間となるでしょう。
また、明るい部屋でも使えるので、プロジェクターをテレビ替わりに使いたいと思っている方や、ビジネスシーンでもプレゼンやセミナーをより効率的かつ好印象にしたいと思っている方にも非常におすすめ!
ハイスペックな分、価格帯は約30万円台後半と決して安価な機種ではありません。映像よりもとにかく安いプロジェクターを試したい人や、片手で気軽に持ち運べるほど軽量コンパクトなモデルを選びたい人には向かないことが多いでしょう。
最上級にこだわりたい!すでにフルHDや低輝度のプロジェクターを使っているけれど、もっとワンランク上の映像体験がしてみたい!これらをすべて叶えるのがJMGO N1S Ultimate 4Kです。
下記の商品ページでは割引クーポンを配布していることもあるので、ぜひチェックしてみてください。