
JMGOから新たに発売されるプロジェクターJMGO N1S Nano。実機レビューをご紹介します。
コンパクトなデザインながらも、見た目も性能も一切の手抜きなし。インテリアとしても映えるお洒落な外観はもちろん、初心者でも使いやすく、誰でも簡単に高品質な映像を楽しめることが魅力です。
N1S Nanoはこんな方にピッタリです:
・インテリアにこだわりがあり、お洒落なプロジェクターが欲しい方
・プロジェクターを使ってみたいけど何を買ったらいいのか迷っている方
・初心者だけど見た目も性能も満足できるプロジェクターが欲しい方
この記事では、実際の投影や使い心地をたくさんの写真と共にご紹介します。N1S Nanoの魅力をたっぷりお伝えしますので、購入前にリアルな使用感を知りたい方は是非最後までご覧ください。
N1S Nanoの梱包&外観





■サイズ感&見た目の感想
N1S Nanoとスマートフォンと並べてみました。高さと奥行はスマートフォンのサイズとかなり近く、コンパクトさが際立ちます。ちょっとしたスペースにもすっきり収まる絶妙なサイズ感が魅力。
淡いクリーム色のボディはやわらかくて優しい雰囲気があって、可愛らしさと上品さがちょうどいいバランス。デザインもシンプルでおしゃれだから、どんな部屋に置いても自然になじみ、インテリアの邪魔をしないのが嬉しいポイントです。
使わないときでも、そのまま置いておくだけでおしゃれなオブジェみたいに見えるのがとてもいいです。


2リットルのペットボトルより軽く、1.8Kgしかないのでお部屋の移動がとにかく楽!片手で持ちやすいデザインで、家の中の移動はもちろん、外への持ち運びも問題ありません◎
■細かい角度の画像はこちら

入力:USB2.0×1、HDMI ×1(ARC)、USB Type-C×1、(65W PD 3.0)
出力:3.5mm ヘッドホンポート×1
タイプC給電に対応しているのは大きなメリットです。スマホやPC用の充電器をそのまま使えるので、旅行や外出時に持ち物を減らせるのが便利。荷物をコンパクトにまとめたい方には特に嬉しいポイントです。
投影について
プロジェクターは一個だけ投影しても記事で明るさなどを表現するのが難しい為、明るさの数字が近い他社のプロジェクターと比較投影をしています。
・N1S Nano:460 ISOルーメン
・他社プロジェクター:300 ANSIルーメン
■明るさ
白い画面で比較すると、N1S Nanoのほうが白く、他社プロジェクターはグレーっぽく見えます。裸眼だともっと分かりやすく、違いがかなり出ていました。

■鮮やかさ
どちらも色調補正をせずにデフォルトのモードで比較しましたが、N1S Nanoの方が黄色が良く出ていました。

■コントラスト
コントラストの違いは、映像の立体感や鮮やかさに大きく影響することが実感できました。特に緑豊かな森のシーンでは、コントラスト比が高いN1S Nanoのほうが奥行きが感じられ、色彩もより生き生きと表現されています。コンパクトでお洒落さが魅力なだけでなく、映像美を重視する方にもN1S Nanoはオススメできます。

機能面
■NETFLIX公式APP対応Google TV OS搭載
OSはGoogle TVを搭載。スマホと似たような感覚でYouTubeアプリやAmazon Primeアプリを使用できます。
特に嬉しいのはNetflixへの対応。一般的なプロジェクターでは、Netflixアプリの導入や操作に手間がかかることが多いですが、これならストレスなく視聴が楽しめます。

よく使うアプリにはリモコンのダイレクトボタンからすぐにアクセスできるので、操作も簡単。使い勝手の良さが日常の快適さをグッと高めてくれます。
■N1S Nanoはどんな場面でも大活躍
<おうちでゆったりくつろぎながら>

N1S Nanoは、リビングでソファに座ってのんびり映画や動画を楽しむのにぴったり。コンパクトながら、クリアで迫力のある映像と音が部屋を包み込み、リラックスした時間を演出してくれます。
<天井投影で寝ながら>

寝転がって天井に映像を投影すれば、まるで映画館のような感覚で映画鑑賞を楽しめます。寝る前のリラックスタイムにぴったりで、気軽に映画を楽しめます。
<スマホ画面をワイヤレスで気軽にキャスト可能>

N1S Nanoなら、スマホ画面をワイヤレスで簡単にキャストできるので、友達や家族と一緒に動画鑑賞会を楽しめます。大きな画面で、スマホに保存した映画やお気に入りの動画をみんなでシェアできるので、パーティーや集まりのときにもピッタリ。
<キッチンでレシピ動画を見ながら>

キッチンで料理しながら、レシピ動画や料理番組を見たいときも、N1S Nanoがあれば簡単に映像を投影できます。壁やカウンターに映し出された画面で、手を止めずに次の工程をチェックできるのでとても便利です。
<低遅延モードでゲームを楽しむ>

ゲームを楽しむとき、N1S Nanoの低遅延モードが大活躍。遅延なく反応する映像で、スムーズなゲームプレイが可能になり、大きな画面で迫力満点のゲームを楽しめます。
■スピーカーとしても楽しめる!

実は、N1S Nanoは映像のみならず、音も高品質。プロジェクターとしてだけでなく、スピーカーとしても活用できちゃいます。映画や動画を楽しむときはもちろん、音楽を流して画面をOFFにすれば、瞬時におしゃれなスピーカーとしても大活躍!まるでインテリアの一部のように、空間を素敵に演出してくれます。
特にリモートワーク中など、ちょっと音楽をかけたいときにぴったり。別のスピーカーを用意しなくても、N1S Nanoがその役割をしっかりこなしてくれます。音質もクリアで豊かなので、心地よく作業をサポート。まるでカフェのような、落ち着いた雰囲気を作り出してくれます。
■リアルタイム映像補正がとにかく優秀

JMGO N1Sシリーズと言えば、その驚異的な『リアルタイム映像補正』が話題ですが、N1S Nanoにもその機能がしっかり搭載されています。業界でも最速と言われるこの補正機能、ハイスペックなプロジェクターにしか搭載されていないと思いきや、なんとコンパクトなN1S Nanoでもその優秀さを実感できます。


特に目を引くのが、シームレスな台形補正とオートフォーカス。この2つの機能は、プロジェクター使用時に感じるストレスを完全に解消してくれます。画面が歪んだり、焦点が合わなかったりすることがないので、ストレスフリーで映像を楽しむことができ、まるで映画館での鑑賞体験そのものです。
一度このスムーズさを体験してしまうと、他のちょっと遅いプロジェクターには戻れなくなるでしょう。映像が一時的に中断されるだけでも、現代人にとっては大きなストレスですから、こうした機能が備わっている点は大きな魅力です。
■豊富な画像モード
画像モードは以下の7つと幅広くあり、視聴コンテンツに合わせて選択可能です。
▶ビビット
▶標準
▶ソフト
▶映画
▶オフィス
▶ユーザー設定
▶アウトドア(省エネモード)
N1S Nanoにはソフトモードも新しく組み込まれています。日本作品に合わせ、柔らかく温かみのある映像になるモードなので、邦画や日本ドラマの世界ににより引き込まれること間違いなしです。
■モバイルバッテリーから給電可能
N1S Nanoに内臓バッテリーはありませんが、モバイルバッテリーから給電可能な仕様となっています。沢山アダプターを持ち歩かなくてすむため、手軽に持ち運びができるのが嬉しいですね。
※20V-3.25A 65W PD 3.0を出力可能なモバイルバッテリーとType-Cケーブルが必要になります。

■スペックは競合と比べてどうなのか?
同等スペックの商品と比べると明るさに優位性があります。
角度調整が127度もできるため、他社のプロジェクターに比べて場所を選ばない点や、リアルタイム補正があるので投影のしやすさが◎。個人的にスピーカーの音もかなり良いので、スピーカーとしても使える所は評価ポイントだと思います。
総評:JMGO N1S Nanoはどんな人におすすめ?

N1S Nanoは、初めてのプロジェクター選びでデザインも機能も妥協したくない方にぴったりの一台です。コンパクトで淡いクリーム色のボディは、どんな空間にも自然に溶け込み、置くだけでおしゃれな雰囲気を演出してくれます。単なる家電ではなく、インテリアとしても映えるデザインが魅力です。
価格は少し高めかもしれませんが、「長く愛用できる確かな品質」を求める方にこそ選んでほしい一台です。しっかりした性能と美しいデザインで、購入後に得られる満足感は他のプロジェクターとは一線を画します。
さらに、操作はシンプルで初心者にも扱いやすいのが嬉しいポイント。コンパクトなので持ち運びも楽々、リビングから寝室、時にはアウトドアにも気軽に持ち出せます。電源を入れるだけですぐに使える手軽さは、プロジェクター初心者でも安心して楽しめます。
おしゃれなデザインと使いやすさ、機能性を兼ね備えたN1S Nanoなら、日常にちょっとした特別感をプラスしてくれますよ。