本文へ戻る
      
  

【予約特典20%OFF】JMGO N1S Ultimate 4K

「圧倒的な明るさと色彩美で、『究極』のホームシアター体験を」

業界最高峰のRGBレーザー光源を搭載し、色彩の精緻さと圧倒的な明るさを実現。
BT.2020規格を超え、色再現率は110%、3300ISOルーメンの明るさで、昼間の明るい環境でも鮮明で深みのある映像が楽しめます。
さらに「ソフトモード」を搭載し、邦画も映画館のような美しい映像で堪能できます。

ジンバルスタンド一体型の革新的デザインにより、360度自在に投影可能で、設置の自由度が広がります。

Google TVが搭載され、YouTube、Netflix、Prime Video、Disney+などの豊富なコンテンツを、ワンタッチで操作可能。
あなたの想像を超えた『究極』の感動を、ご自宅で。

通常価格 ¥397,980
なら月々33,165円から。分割手数料無料
【予約記念価格】

3月4日(火) ~ 4月9日(水)
4月中旬発送

※予約特典は数量限定です。無くなり次第終了となります。

【予約特典】専用スタンド:
パソコン用の画像 スマートフォン用の画像
パソコン用の画像 スマートフォン用の画像
JMGO N1Sシリーズに搭載のレーザー技術がアカデミー科学技術賞を受賞

JMGO N1Sシリーズに搭載のレーザー技術がアカデミー科学技術賞を受賞

日亜化学工業株式会社のレーザーダイオード技術が映画業界の発展に貢献したことを評価され、映画芸術科学アカデミーよりアカデミー科学技術賞を受賞しました。

記事を読む
第32回レーザーディスプレイ技術研究会にご招待いただきました

第32回レーザーディスプレイ技術研究会にご招待いただきました

レーザー光学系に関する技術討論をおこなっているレーザーディスプレイ技術研究会に、いち早く3色(RGB)レーザー光源を採用したプロジェクターメーカーとしてJMGOが招待されました。

記事を読む
JMGO N1Sシリーズ搭載されているレーザー光源とは?LED光源との違いを様々な角度から解説

JMGO N1Sシリーズ搭載されているレーザー光源とは?LED光源との違いを様々な角度から解説

N1Sシリーズはビーム状にまとまった強力な光を照射するレーザー光源を搭載しています。光が拡散してしまう従来のLED光源のプロジェクターに比べ、より明るく、より省エネで、色ムラのない鮮やかな映像を投影することが可能となりました。

記事を読む
最新技術の3色(RGB)レーザー光源を搭載したホームプロジェクター JMGO N1Sシリーズ

最新技術の3色(RGB)レーザー光源を搭載したホームプロジェクター JMGO N1Sシリーズ

3色レーザーがこれまでの単色・2色のレーザーやLED光源と比べて具体的にどう優れているのか、なぜ3色のレーザーはこれまであまり出ていないのかというところを専門の方をお呼びして解説します。

記事を読む
ジンバル一体型設計&シームレス台形補正で投影がスムーズ!天井投影も超簡単

ジンバル一体型設計&シームレス台形補正で投影がスムーズ!天井投影も超簡単

ジンバル一体型設計とは、その名の通りジンバル(上下左右に回転できる機構)スタンドが本体と一体になっている設計で、左右に360°、上下に135°回転することができます。

記事を読む
子育てママ必見‼ 寝かしつけには天井投影ができるプロジェクターがおすすめ!

子育てママ必見‼ 寝かしつけには天井投影ができるプロジェクターがおすすめ!

「寝かしつけ」子育てママにとって育児の中でも1、2を争う大変なお世話ですよね。そんなお悩みを抱えている新米子育てママが少しでも楽になれる寝かしつけの方法を私の経験を踏まえてご紹介します。それは、ずばり「プロジェクター」を活用した寝かしつけです。

記事を読む

Google TV徹底解説!できる事やAndroid TVとの違いなどをご紹介

近年はどんどん新しい動画配信サービスが登場し、たくさんのコンテンツを楽しむことができるようになりましたね。でもスマホやパソコンをテレビに繋いで動画アプリを見るのはめんどうです…。そんな時に便利なのが、今回ご紹介する『Google TV』。

記事を読む

新型3色レーザーで高輝度/小型化!4KプロジェクターJMGO「N1S Ultra」を徹底レビュー

音元出版様が運営するAV/オーディオ/ガジェット情報サイト「Phile Web」にてオーディオ・ビジュアル専門家 鴻池賢三氏にN1Sシリーズを徹底レビューしていただきました

記事を読む

スペック

Display & Projection

投影タイプ:長焦点
光源:3色レーザー
投影方式:DLP
DLPチップ:0.47インチDMD
明るさ:3300ISOルーメン
静的コントラスト比:1600:1
解像度:4K(3840 x 2160)
HDR:HDR10
色域:BT.2020 area 110%
投影倍率:1.2:1(2.6mで100インチ)
最大投影サイズ:180インチ
推奨投影サイズ:100-150インチ
ジンバルスタンド可動角度:左右360°、上下135°
オートフォーカス:〇
シームレス自動台形補正:〇
障害物回避:〇
スクリーン補正:〇
明るさ自動調整:〇
壁色自動適応機能:〇
3D:アクティブシャッター方式、左右、上下、ブルーレイに対応
台形補正角度:垂直水平(±45°)に対応
ズーム:デジタルズーム
投影方法:フロント、リア、シーリング
水平設置時のオフセット値:0cm

Audio

スピーカー:10W × 2基
その他音響:Dolby Audio(デジタル、デジタルプラスに対応)、DTS HD

System

CPU:Arm Cortex-A55 1.5GHz MT9629
GPU:Mali G52 MC1 550MHz
RAM:2GB
ストレージ:32GB
搭載OS:Google TV
ミラーリング:Chromecast built-in
その他:スリープからの高速復帰、視力保護機能、ジンバル一体型リアルタイム映像補正

Others

入力:DCx1、HDMI2.1x1、HDMI2.1(eARC)x1、USBx1
出力:3.5mm ヘッドホンポートx1
Wi-Fi:Wi-Fi 6
Bluetooth:Bluetooth 5.2(AAC、SBCに対応)
騒音:26db以下
消費電力:240W以下
バッテリー:無し
電源:AC100-240V、50/60Hz、2.5A
光源寿命:30000時間予定
本体サイズ:241x203x236mm
重さ:約4.5kg
同梱物:プロジェクター本体、リモコン、リモコン用単4電池×2、クイックスタートガイド、電源ケーブル一式、六角レンチ、EPPポータブルパッケージ
メーカー保証期間:1年間

※記載されている全ての数値はJMGO Labにて測定したデータを元にした理論値です。実際の性能や数値は、生産ロット、ソフトウェアバージョン、使用状況や環境などの条件により異なることがあります。

【商品レビューの注意点】

レビュー投稿はご購入いただいた1商品につき1回限りとなります。

商品とは無関係な内容、返信が必要なご質問やご要望、他のレビューに対する批判的なコメント、その他、一般良識に照らして当社が不適当と判断するものに関しては、当社の判断により非掲載となる場合があります。

またご投稿内容に応じて、当社が必要と判断した場合はご連絡させていただくことがございます。

ご質問・ご要望、商品使用によるご相談・お問い合わせにつきましては、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

投稿いただいたレビューやお写真は、当社(その関係会社を含みます)が管理、使用、主催または発行するウェブサイト、SNSアカウント、YouTubeチャンネル、写真展・イベント・展示会、印刷物、宣伝広告物、その他デジタルメディアなどにおいて匿名の状態で掲載させていただくことがございます。

Customer Reviews

Based on 7 reviews
57%
(4)
43%
(3)
0%
(0)
0%
(0)
0%
(0)
モス
満足

色々検討に検討を重ね、N1S Ultra 4Kの購入を考えていたところ、Ultimateが出たとのことで思わずポチリ。
画質等本質的な所ではやはり大満足。
しかし自動補正など少々ひずむところもあり。
付属のスタンドはしっかりしていて高級感もあって良いが、高さ調節できず結局使うことはなさそう。

初プロジェクター
初プロジェクター

初めてプロジェクターを購入しました。
動作音は静か、音質も良く、映像も明るく綺麗です!

オートフォーカスがスクリーンから3メートル以内でないと動作しないのは残念ですが、それ以外は期待以上でした!

うめちゅう
ViewSonic X10-4K からの買い増し

投射距離:120インチ投影時、X10-4Kでは6畳短辺の2m12cmでよかったが、本機は6畳部屋の短辺+1畳の横分でちょうどいい。6畳長辺で距離は足りるが120インチスクリーンがギリ入らなかった。

明るさ:X10-4Kのフルの状態と、本機の明るさ2(10段階)が同等の明るさのようで差は感じない。自動調光だと夜は明るさ1になるが、手動で明るさ5とかに上げるとX10-4Kより鮮やかでテレビ並みに感じる。
自動調光はワンパターンで夜は必ず1になるため、「明るさ優先の自動」などあれば良かった。

オートフォーカス:X10-4Kは起動直後に合わせても1時間後に改めてフォーカスボタンを押すとピントがより合うため機械が温まるとピントもズレていた模様。まあフォーカスボタンを押せばバッチリなため気にならない。本機は120インチではフォーカスが甘いため、手動でオートフォーカスを実行するが3m以内にと注釈が出て調整できない。手動でリモコン上下ボタン調整でとなるがそれでもこれ以上はと表示されギリギリ合うかなと。

補正:X10-4Kでは自動補正は未使用。本棚上に逆さ吊りで投影。本機はシームレス自動台形補正が利点のため持ち歩き台座置きで正立投影をしたいが、自動補正の場合、フォーカス面や解像度の面でX10-4Kより甘く感じるため、しっかり見たいなら補正はOFFにし毎回補正した方が良さそう。

スタンド:本機の純正スタンドは金属製で重量もありしっかりしている。ただ、本機とスタンドはネジ2本で毎回付け替える必要がある。ワンタッチとはいかない。またスタンドの高さは固定となり高さ調節ができないのは残念。

音:X10-4Kより明らかに低音なども出ており、少し振動も感じるほどで満足。Apple TVとHomePodの方が明らかに良いが一体型としては十分。三箇所から音を出して楽しめる。

GoogleTV:リモコンは快適で操作もしやすいが、しばらく操作しているとカクツクことがありメモリ不足なのかもしれない。X10-4Kよりは使いやすい。Apple TVが1番操作は快適で良い。

端子:X10-4Kの唯一、個人的に惜しかったeARCが本機にはあるため、Blu-rayとApple TV経由HomePodが接続できるのは嬉しい。

全体:起動や停止が早く、自動補正でお手軽に壁や天井などどこにでも投影できる。スタンドを使わなければ付属ケースで持ち運びも容易で実家でも楽しめそう。ただ、自動調節だとフォーカスが甘めなのと、明るさも自動だと好みにならず調整が必要な点が惜しい。夜だけならX10-4Kのままでも十分満足なことがわかった。

j
jf2jor
ついに、有機ELテレビを超えた

Makuake時代からN1 シリーズを購入し、その感動で、N1 Ultar 4k、N1S Ultra 4K、N1S Ultimate 4K
ついに3台目となってしまいました。
そして、ついにUltimate 4Kで有機ELテレビを超えた画質になりました。
毎日の映像鑑賞が非常に楽しみになりました。
次のモデルは、もしかしたら、N1T Ultimate 8K かな?、価格もそれなりの・・・
でも、きっと買ってしまう自分が怖いです。

レイン
想像以上に画質が綺麗で明るい

流石に日中の太陽光が軽く差し込む環境では、見にくいところもありますがそれなりに明るく映ります。
夜の電気をつけた環境では、他のプロジェクタと違って比較的明るく見れます。
そして、真っ暗な環境では有機ELテレビに匹敵するほどのコントラストでした。
満足しています。

            
閉じる (esc)

Popup

Use this popup to embed a mailing list sign up form. Alternatively use it as a simple call to action with a link to a product or a page.

Age verification

By clicking enter you are verifying that you are old enough to consume alcohol.

カートに追加する